よくあるご質問
- 
					COMでコメントを削除するには値を削除するには、以下のようにしてください。 Dim utils As ASFUtility Set utils = args.ArgAsObject(kArgUtility) Dim result ... カテゴリー 
- 
					COMでのコメントの設定位置いえ。そういうものです。4つめのコメントを設定したいのであれば、3つ、空の コメントを追加してから設定してください。例えば、以下です。 pSelOrder.Comment(0) = "" pSel... カテゴリー 
- 
					プラグインがAsprovaから認識されませんVer.6.0.1から、プラグインの自動登録の際にエラーがあれば、メッセージに出力する 機能を追加しました。 http://asprova:9003/wp/asprova/000874.html こ... カテゴリー 
- 
					負荷率グラフの集計値を出力するにはASGTimeChartWindowクラスに、 ExportSummaryData というメソッドがあります。 このメソッドは、チャートのデータをエクスポートします。 引数に、出力ファイルの形式、出... カテゴリー 
- 
					開いた状態で保存したウィンドウ(ガントチャート、もしくはテーブル)を最前面にするにはRootオブジェクトから RootWorkspace.ActiveProjectViews を参照すると、開かれているウィンドウ(ASGViews型)が取得できます。 ActiveProjectV... カテゴリー 
- 
					配列型のユーザ追加プロパティに設定されたデータの数を調べるにはROOTオブジェクトに PropertyValueCount というメソッドがありますので、これを利用して設定されているデータの数を調べることが出来ます。 例えばVBですと、以下のような感じで使用... カテゴリー 
- 
					ユーザ追加プロパティをCOMから参照・取得するにはROOTオブジェクトに LookupPropID というメソッドがありますので、これを利用して追加したプロパティのプロパティIDを取得します。 取得したプロパティIDを使って、 SetAsSt... カテゴリー 

 
										 
										
									 
										 
										
									 
										 
										
									 
									 
									 
									 
									 
									 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
									 
									 
									 
									