Asprova Auto BatchProcess
バッチプロセスの生産計画をAIで最適化した工程特化パッケージ

-
納期を遵守と
生産効率最大化 -
継足し生産にも
対応 -
設備制約を考慮
タンク上下限や
配管等 -
配合ロット
サイズを最適化
バッチプロセスのために開発された
特化型の生産スケジューラ

Asprova Auto BatchProcessは、AIを活用して設備(タンク、配管、充填機など)の洗浄・段取り・空き時間を最小限に抑え、納期を守りながら生産効率を最大化するパッケージ製品です。
バッチプラント特有の制約――たとえば「1タンク1品目の貯蔵」「タンクの上下限量」「定期メンテナンス対応」「液切れ防止」など――にも柔軟に対応し、複雑なバッチプロセス要件を包括的に考慮した計画立案が可能です。
さらに、貯蔵タンクの継ぎ足しや連続バッチ充填といった運用にも対応しており、大量の定番品と少量の受注生産が混在する複雑な需要形態にも適用できます。
導入もシンプルで、パッケージインストール後にマスタ・オーダ・実績データをアップロードするだけで、すぐに計画立案を開始できます。
バッチプロセスの様々な制約条件を全て考慮した上で生産効率の高い生産順序や切替計画を立案するのはとても困難ですが、Asprova Auto BatchProcessならこの立案作業をAIを活用して数分から数十分で行えます。急な計画変更や設備のトラブル等が起きても柔軟に計画を立て直せますので、生産効率の最大化だけでなく日々の業務の安定化にも貢献します。
バッチプロセス系の
生産計画立案と調整に最適
Asprova Auto BatchProcessは、バッチプロセス製造業で
生産計画を最適化したいお客様に適しています。
Asprova Auto BatchProcessの導入効果
-
生産効率を最大化
納期を遵守しつつ、プラント設備の制約を考慮しながら生産順序や切替順序をAIで最適化できます。また継足し生産にも対応できるので最も生産効率の高い計画を自動で立案できるようになります。
-
製品の供給対応力の向上
による競争力の強化短納期の受注や急な納期変更にも柔軟かつ迅速に対応できるようになることで、生産性を最大限高めつつエンドユーザーからの納期を遵守できるようになります。
-
属人化の排除と
立案時間短縮を両立ボタン1つで100万通り以上の候補の中から最適な計画案を自動で出力しますので、計画立案の属人化をなくしつつ立案にかける時間も短縮することができます。
ケーススタディ
-
配合から充填までの自動立案が可能に
日用品製造業様配合から充填までの作業計画を工程ごとに人手で立てていましたが、計画策定に時間がかかることに加え、属人化や、各工程の計画立案者の間での計画調整が難しいなどの問題を抱えていました。こうした問題を解決するため一部プラントの生産計画にAuto BatchProcessを導入した結果、配合から充填までを一気通貫で計画できるようになりました。現在は、より大規模なプラントにも導入中です。
-
時間単位の生産計画を自動立案で迅速化
化学製品製造業様計画立案に時間がかかりすぎるため、時間単位の生産計画は一部の設備に対してしか作ることができず、納期に変更があっても再計画を行う時間もありませんでした。しかしAuto BatchProcessを導入したことで全ての設備に対して時間単位の生産計画を立てられるようになり生産効率が改善したばかりか、基幹システムとの情報連携までできるようになり計画立案業務の環境が見違えるほど変わりました。これまで高額なフルスクラッチでなければ不可能と言われていた自動計画立案を容易に実現できたことに衝撃を受けています。
プロトタイプ検証で液体バッチプロセスの
最適化AIをお試しいただけます
